Haramizu.com のサイトをリニューアルしました
しばらくサイトの更新をしていませんでしたが、コンテンツのボリュームも増えたり古い記事がそのままになっていたりと問題があったので、リニューアルをして見ました。
ブログの記事を時系列で確認することが出来ます
しばらくサイトの更新をしていませんでしたが、コンテンツのボリュームも増えたり古い記事がそのままになっていたりと問題があったので、リニューアルをして見ました。
コンテナおよび XM Cloud の環境に対して日本語リソースを適用していきます。この手順は以前にブログで紹介していましたが、今回はその手順を改めてステップの中に入れていく形です。
ヘッダーとフッターが出来上がりましたが、これをデフォルトのページに必ず入れておく形にしていきたいと思います。これを実現する機能はページデザインとなりますので、今回はこれを紹介します。
ヘッダーが出来上がったので今回はフッターのエリアを作成したいと思います。フッターにはメニューの主な項目を表示する様な形としていきたいため、フッターの作り方だけでなくメニューの制御について学んでいきます。
ここに概要を書く作成をしたヘッダーに対して、スタイルシートで見た目をもう少し整えていきたいと思います。レイアウトの表示するコンポーネントは画面で設計する際に利用し、スタイルシートを変更してみための調整ができる、というのを今回は紹介します。
コンテナを3つ配置して上から2つは完成させましたが、まだ3つ目のコンテナの実装をしていません。これは画面のサイズに合わせてメニューを変更するレスポンシブデザインに対応するためのものとして用意しています。それでは最後に3つ目の項目を実装していきましょう。
前回はヘッダーエリアに3つのコンテナーを配置して、そのうち2つに関してのバックグランドの色を変更しました。今回は一番上に配置したコンテナーにメンニューの項目を配置していきたいと思います。
今回はデモサイトを作る最初の第一歩として、ヘッダーのパーシャルデザインを作りたいと思います。ここで利用するのは標準のコンポーネントを配置して、少し見た目を変えるという感じの簡単な作り方で進めていきます。なお、作業環境としては XM Cloud のコンテナをローカルで起動して、作成をしていくのを前提とします。
今回から Headless SXA を利用した簡単なページを作る際の基本的なポイントを数回に分けて紹介をしていきます。今回はパーシャルデザインとページの考え方、プレースホルダーをどういう風に活用するのか、という基本的な考え方を取り上げます。
これまで数回に分けて Sitecore 10.3 のコンテナ環境、SXA の追加など手元で動かす方法を紹介してきました。毎回同じ手順を実施するのは大変なので、簡単に起動することができるリポジトリを作成しました。リポジトリを利用して起動する方法を今回は紹介します。
前回作成をしたヘッドレスのサイトはまだサイトコアのアイテムがあるだけとなっています。今回はこれに Next.js のプロジェクトを追加して、ページの編集ができるところまでの紹介をします。
プロジェクトの作成、XM1 の環境整備、そして前回は SXA のモジュールのインストールをしました。今回はこのプロジェクトに対して、ヘッドレスのサイトを追加して、Next.js のプロジェクトと連携させていきます。手順が長くなるため、今回はヘッドレスのサイトを追加して、そのデータをいつでも再利用できるようにシリアライズができるところまで紹介をします。